お金の話

【実録】4,000万円ローン・月12万返済のリアルなお財布事情を離します!色々我慢は必要!?

kamidera
【目次】

手取り48万円×子供3人×35坪の5人家族がお届けする

“頭金ゼロ”の酸いも甘いも全部乗せレビュー🏠


■ はじめに:マイホーム検討中のあなたへ 🫵

こんにちは、三児のパパ・会社員&映像マンのデラさんです。

気づけば35歳。
気づけば住宅ローン4,000万円。
そして気づけば…
毎日が大戦争!家が全く片付かない理想のマイホーム生活はどこえやら です。

我が家のスペック:

  • 👨‍💼 夫:手取り30万円
  • 👩‍💼 妻:手取り18万円
  • 👧🧒👦 子ども:3人(小4、小2、年少)
  • 💰 世帯手取り:48万円
  • 🏦 住宅ローン:4,000万円(連帯債務)
  • 💳 月返済:12万円
  • 🏠 ハウスメーカー:一条工務店(性能ガチ勢)

この記事は、

「頭金ゼロで家買ったらどうなるの?」
「月12万って実際キツいの?🤔」

という人に向けて、
笑えるようで笑えない、でもちょっと笑えるリアルをお届けします。


第1章|我が家が「頭金ゼロ×連帯債務」で突撃した理由

〜冷静な判断? いいえ、勢い8割です🏃‍♂️💨〜

■ なぜ連帯債務?🤝

ざっくり言うと…

“限界まで借りるには、夫婦の力を合算するしかなかった。”

  • ✅ 住宅ローン控除が2人分(これはデカい💥)
  • ✅ 諸費用は1本契約でそこそこ安く済む
  • ✅ 借入額をガッツリ増やせる
  • ✅ 団信も工夫次第で夫婦ともカバー可(商品による)

持ち分は夫60%・妻40%

つまり夫婦そろって、
「一緒にローン地獄へ行こうね💍」
と契約書にサインしたわけです。


■ なぜ頭金ゼロ?🤯

当時の貯金は650万円
数字だけ見れば、頭金に回せそう…に見える。

でも現実は:

  • 諸費用:約270万円 📝
  • 家具・家電:約150万円 🛋️📺
  • 子どもの教育費・緊急用に確保:約230万円 🎒

→ 見事に消えた。

結果、
👉 「頭金に回す余力ゼロ」

この判断が、
後に「最大のあちゃ〜案件🤦‍♂️」
になることを、このときの私はまだ知らない。


第2章|月12万円返済のリアル

〜「返済負担率25%は安全圏?」いや、子供3人をナメるな〜👊

■ 我が家の家計(ガチ晒し)📊

項目金額コメント
💰 収入48万ここがフルパワー
🏦 住宅ローン-12万主役(重い)
🔥 光熱費-2.5万床暖の代償
🍚 食費-8万育ち盛り3人の胃袋モンスター
📱 通信費-1.5万スマホ2台+ネット
🚗 車関連-3.5万田舎は車ライフ必須
🩺 保険-2.5万将来の安心代
📖 塾代-1.5万まだ1人分(これ×3予定)
🎒 学校関連-2万給食費・教材・習い事
🧻 雑費・日用品-3万オムツ&消耗品爆弾
🧍‍♂️🧍‍♀️ 小遣い-3万夫2万・妻1万(限界)
💾 貯金8.5万ここしか残らない…

固定資産税(年15万円=月1.25万)まで考えると、

👉 実質の貯金:月7.25万円くらい💸

「黒字は黒字。でも、心は常に赤字気分」です。

■ 「返済負担率25%は安全」←数字の上だけの話📐

計算してみると:

  • 年間返済:12万 × 12 = 144万円
  • 年間手取り:48万 × 12 = 576万円
  • 返済負担率:144 ÷ 576 = 25%

住宅ローン本とかサイトには

「25%以内なら安心ゾーン😊」

とか書いてあるけど、

現場から言わせてください。

「子供3人いたら、25%は全然“安心”じゃない。」

  • 食費は右肩上がり🍖
  • 塾代は将来×3倍📚
  • 制服・部活・遠征費💸
  • 大学資金も別腹🎓
  • 固定資産税・修繕費も別枠🏚️

数字はきれいでも、生活感はゴリゴリに重い。

■ 35坪は、子供3人には正直狭い…📦

間取りは4LDK・35坪
紙で見ると「まぁまぁいい感じ」に見える。

でも実際は…

  • 🎒 ランドセル2つ → リビングカオス
  • 📚 教科書・プリント → リビング侵食
  • 🛏 子供部屋4.5畳×2 → おもちゃでいっぱい。ピアノで1/3占拠
  • 👵 来客時 → 和室とリビングの一部に布団直置きホテル

もし+10坪あれば:

  • リビング21畳
  • 和室4.5畳×3(遊び場&客間)
  • 書斎3畳もしくは追加の収納

「あの10坪が…今も夢に出てくる」くらいには後悔してます😂

第3章|「もっと安いHMで広い家」説をガチ計算してみた📏

■ 同じ予算4,000万円で比較すると…🤔

  • 一条工務店:坪単価 約92万 → 35坪
  • ローコスト系:坪単価 約50万 → 55坪も狙える

差:なんと20坪(約66㎡)

20坪あったら:

  • 子供部屋8畳×3 🧒🧒🧒
  • 書斎6畳 💻
  • 広めのリビング24畳 🛋
  • ファミリークローゼット 🚪

「あ、それ完全に理想の間取りですね」ってやつ。

■ それでも一条工務店の性能はマジで神だった🌡️☀️

ここは素直に褒める。

  • ✅ 全館床暖房 → 子ども裸足で冬でも走る
  • ✅ 高気密高断熱 → 夜中に布団蹴っても風邪ひきづらい
  • ✅ 太陽光 → 売電で月8,000円前後
  • ✅ 耐震等級3 → 「まあ、家だけは大丈夫だろう」という安心感

「性能で選んだ」こと自体は間違いじゃなかった。

ただし、
👉 “子供3人+35坪”という組み合わせが厳しかった。


第4章|月12万ローン×子供3人を生き抜く7つの工夫🧠

① 固定費はとことん削る✂️

  • 格安SIMへ変更📱
  • 不要な保険・サブスク全部カット🗑
  • でも学資保険は死守🎓
  • タバコ、お酒、ギャンブル辞める!

② 食費コントロール(8万円キープチャレンジ)🍳

  • 業スー・まとめ買い・冷凍フル活用
  • 外食は月1回のイベント化🎉

本音:そのうち10万コースになる未来は見えている。

③ 副業で+3万円💻📦

  • 私:ブログで約2万円
  • 妻:フリマアプリで約1万円

→ 年間36万円。
「固定資産税+α」はほぼこれでカバー。

④ ボーナスは全ブロック🧱

  • 100万円/年はぜんぶ貯金
  • 大学資金・車・修繕・いざという時の命綱

⑤ 繰り上げ返済は“今は”やらない🙅‍♂️

  • 子供3人の教育費優先
  • 住宅ローン控除期間は温存
  • 超低金利なので、現金キープ重視

⑥ 妻の収入UP計画📈

  • 現在18万 → 目標25万
  • 実現したら相当楽になるが、
    ただし、フルタイム×子供3人=体力的に地獄案件でもある。

⑦ 将来リフォームで帳尻合わせる案🛠

  • 間仕切り撤去で大部屋化
  • ロフト活用など
  • 「子供が巣立ったら考えよう」状態

第5章|これから家を買う人にガチで伝えたいこと📝

■ 1️⃣ 頭金ゼロはマジでキツい。最低10%、できれば20%💥

  • 4,000万円なら頭金400〜800万円は欲しい
  • 頭金10%入れてたら
    → 月返済が約1.2万円下がる
    → 年14.4万円=塾1人分レベル

「頭金ゼロで突っ込んだ自分を、2年前に呼び出して説教したいレベル」です。

■ 2️⃣ 返済負担率は“20%以内”を目標に🎯

  • 子供ゼロ・一人っ子 → 25%でもまぁアリ
  • 子供3人 → 20%が現実的な安全ライン

我が家:25%
→ 「死にはしないけど、ずっと重いダンベル持たされてる感じ」です🏋️‍♂️

■ 3️⃣ 子供の人数×10坪はガチ指標📏

  • 子供1人:35坪くらいでOK
  • 子供2人:40坪前後欲しい
  • 子供3人:45〜50坪は欲しい

我が家:35坪×子供3人

👉 「どう考えてもキャパオーバー」でした🤣

■ 4️⃣ 子育て世帯は「性能より広さ優先」も全然アリ🏡

  • 高性能住宅:
    → 🔥 光熱費安い
    → 😊 快適
    → 💰 本体価格高い → 広さ削られがち
  • ローコスト住宅:
    → 🏠 広さは手に入りやすい
    → 💡 でも光熱費・性能は要チェック

ベストバランスは中堅HM(坪60〜70万帯)あたりかなという実感。

■ 5️⃣ 連帯債務型は普通に“アリ寄りのアリ”🙆‍♂️

  • 控除2人分 → 節税破壊力デカい
  • 諸費用もペアローンより安く済む
  • 「2人の家」という意識も生まれる

ローン方式で迷ってるなら、
連帯債務型は真面目に検討候補でいいと思う。

第6章|それでも「家を買って良かった」と言える理由💡

ここはポジティブにいきます。

✅ 子供がのびのびしてる

  • 賃貸時代の3DK60㎡ → 走ったら即苦情🏢
  • 今:庭で騒いでもOK🌳

✅ 家にいる時間の質が上がった

  • 庭BBQ🥩
  • ホームシアター🍿
  • 子供と工作・ゲーム🎮

「家にいるのが好きになる」って、地味にデカい。

✅ 健康面のメリット

  • 全館床暖房で風邪激減🤧❌
  • 共働きにはこのメリット、かなり刺さる。

✅ 将来の安心感

  • 完済後は住居費ほぼゼロ
  • 子供に「住む場所」という資産を残せる

まとめ|4000万円・月12万円・子供3人・35坪の結論⚖️

正直な感想を一言でいうと…

「一条の性能は大満足。でも、35坪は子供3人には狭かった。頭金ゼロはやっぱり失敗。」

整理すると:

  • ✅ 一条工務店の性能 → 文句なし
  • ⚠️ 35坪×子供3人 → キャパオーバー気味
  • ❌ 頭金ゼロ → これは本気で反省
  • ✅ 連帯債務型 → むしろ正解
  • ✅ 月12万返済 → キツいけど“詰み”ではない
  • ✅ マイホームそのものを買ったこと → 後悔はない

これから家を買うあなたへ👋

  1. 💰 頭金は最低10%、できれば20%
  2. 📐 返済負担率は20%以内(子沢山なら特に)
  3. 📏 子供の人数×10坪を目安に広さを考える
  4. 🏠 性能か広さか、優先順位をハッキリ決める
  5. 🤝 連帯債務型もちゃんと検討対象に入れる
  6. 🏗 ハウスメーカーは複数社で冷静に比較する

最後に一言だけ🙏

マイホームは人生最大級のガチャです。
ハズレは避けたい。でも完全な大当たりもなかなか難しい

だからこそ、

「自分たち家族にとって、何を優先するのか?」

を、夫婦で本気で話してから決めてほしい。

性能か、広さか、場所か、支払いの楽さか。
我が家は“性能優先”を選び、その代わりに“広さ”を手放しました。

今の結論はこうです👇

「狭いけど、暖かくて、家族が笑ってるなら、とりあえずOK。」

…ただ、
あと5年後、子供たちが全員思春期になったとき、
「やっぱり狭いわ!」って叫んでる未来も普通に見えます🤣

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
kamidera
kamidera
ハウスブログ系YouTuber
令和元年7月一条工務店:i-smartⅡに念願の入居! 一条工務店に一目惚れして5LDK35坪の平屋を建設し、太陽光発電を搭載し合計500万円以上のオプションを採用し快適な生活を送っております。 i-smartⅡのメリットデメリットを映像を交えてガチ解説しますので、ぜひともブックマークしてください!
記事URLをコピーしました