付帯工事

一条工務店の地鎮祭ってどうしたらいいの?

kamidera

どうも、
お金ないマンこと、
カミデラです。Twitter@お金ないマン

本日は一条工務店の地鎮祭について書いていきます。

そもそも地鎮祭ってなに?

まず、地鎮祭についてですが、

地鎮祭とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の守護神を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。費用は施工業者が負担する。

Wikipediaより

とあるように、
その工事が無事に終わりますように。
そこに住む家族が将来安全に生活でき、繁栄しますように。
そんなことを土地の神に祈るわけです。

まあ、気持ち的なものですw

一条工務店の地鎮祭は手間がかからない?

じゃあ、実際に地鎮祭をやるぞって思っても、
お願いするような神社がないって人多いと思います。
かくいう私も、そんな繋がりがないので、
営業のSさんに言うと、
「あ、うちのお抱え神社でできますよ!」
ってことで、スケジュール調整は一条工務店に丸投げしましたw
しかも、一条工務店提携ってことで施主が準備するものは一切なし。
やることは両親を呼ぶならその日程を調整するくらいです。

 

準備する物

地鎮祭のイメージってこんなのだと思います。
昔は10万円くらいかけて準備していたようですが、
注文住宅でこんなに厳かにやりませんので安心をw
しかも、一条工務店提携の神社が榊とか、お供え物とか、
必要な物をすべて準備してくれます。
だから、準備する物はマジで何もありませんw
必要な物を一つ上げるとしたら「玉串料(祈祷料?)」です。

玉串料・初穂料の相場

お供え物を施主が準備するかしないかで、
3~5万円が相場になります。
今回カミデラ家は何も準備しませんでしたし、
営業のSさんから4万で良いですってことだったので、
玉串料として3万円、交通費として1万円ってことにしました。
4って不吉な数字なので、このような組み合わせとしました。
ちなみに、神主さんへの渡すタイミングですが、
始まる前に渡した方がいいかもしれません。
私は渡すタイミングがなかったので終わってからにしましたが、
祭壇に備えることになるので、始まる前に渡す方が良いと思います。

当日の流れ・服装

私は私服でもよかったのですが、
当然の様に、スーツとなりました。
生憎の天気でしたが、急に雨が止み何とか無事に終わりました。

1. 神主さんの挨拶、解説
神主さんから地鎮祭を執り行う前の挨拶や、儀式の簡単な解説があります。
施主は特に挨拶などはしなくても大丈夫ですのでご安心をw

2. 修祓(しゅばつ)の儀
ここから式典が始まります。
まあ、基本的には神主さんが進めていきます。
修祓の儀は参列者を清める儀式なので、一同頭を下げた後、神主が大麻(おおぬさ)を
手に持ち、参列者に向けて左右に払います。

3. 降神(こうしん)の儀
祭壇に土地の神様をお迎えする儀式です。
神主さんがんー(猫の声みたいなw)と唸るような声を発し、神様を呼びます。
この時も参列者は頭を下げておきます。

4. 献饌(けんせん)
酒・水の入った容器のふたを開け、神様にお供え物をささげる儀式です。
参列者は見ているだけのお仕事ですw

5. 祝詞奏上(のりとそうじょう)
土地の神様に工事の安全や未来永劫、豊かな生活が送れるように祈願します。
神主さんは施主や施工業者の名前を含んだ祝詞を読み上げます。

6. 四方祓(しほうばらい)
敷地の四隅を清めるため、施主と家族で順番に紙と麻を2センチ程に切った切麻(きりぬさ)や酒などを土地の四隅にまいてお祓いをします。
神社によって順番が前後することもあります。

7. 地鎮(じちん)の儀
施主にとって肝心な儀式です。
土地を象徴した盛砂に、施主、施工業者が鍬(くわ)や鋤(すき)を入れます。
入れる際は「エイ、エイ、エイ」と声を出して行います(エイは栄という文字)。
施主は代表者一名が行うので、ご主人が参加すれば良いでしょう。

※私たちはカミデラ家全員でやりました。
 私が話をほとんど聞いていなかったので、盛砂に鍬を入れるのを忘れて、
 神主さんから「掘っていいよ」って注意されましたw

8. 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
玉串という、榊(さかき)などの常緑樹の小枝に、
紙のヌサ(幣榊に紙垂を付けたもの)を神前に捧げて拝礼する儀式です。
参列者が順番に二礼二拍手一礼を行い、玉串を納めていきます。

9. 撤饌(てっせん)
お供え物を下げるために、お酒やお水の容器に蓋をします。
参列者は見守るだけです。

10.昇神(しょうしん)の儀
参列者全員頭を下げておきます。
神様に戻っていただく儀式です。
降神(こうしん)と同様に、神主がんーと唸るような声を発します。猫の唸り声にしか聞こえないw

11.神酒拝戴(おみきはいたい)
神様にお供えしたお酒を参列者全員が頂きます。
神主さんが盃を配って、お酒を少しずつ入れ、最後の乾杯をします。

12.閉式の辞(へいしきのじ)
神主さんより式典終了の掛け声、またお祝いの言葉があって地鎮祭は終了となります。

正味三十分くらいで終わらいます。

最後の最後に、鎮物と言う土地の神様に対する貢物をみんなで触り、
基礎工事が始まるタイミングでその下に埋める様に営業のSさんが指示を受けていました。

地鎮祭は雨天の方が縁起がいい?

地鎮祭の日は雨でしたが、神主さん曰く
地鎮祭の雨は縁起がいいと言われています。
雨降って地固まる。水は生活において必要不可欠なもの、その水に恵まれる。
地鎮祭が雨にあたると家が火事にならない。とのこと。
場数を踏んでいるからこそ言える口上?wwなんかうれしくなりましたw

まとめ

一条工務店の地鎮祭は手間がかからないからやった方がいい。

相場は玉串料の3~5万円。

施主の見せ場「えい、えい、えい」は元気よく鍬で盛砂を掘ろう!

雨天の方が縁起がいい!?

やるかやらないかで悩んでいる方が、

やった方がいいとおもいますよw

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
kamidera
kamidera
ハウスブログ系YouTuber
令和元年7月一条工務店:i-smartⅡに念願の入居! 一条工務店に一目惚れして5LDK35坪の平屋を建設し、太陽光発電を搭載し合計500万円以上のオプションを採用し快適な生活を送っております。 i-smartⅡのメリットデメリットを映像を交えてガチ解説しますので、ぜひともブックマークしてください!
記事URLをコピーしました