妻と付き合い始めてから結婚して子供が生まれてからも、何かとぬいぐるみを買うことも貰うことも多くなり、いろんなところにぬいぐるみが鎮座するようになりました。
悪いことではないのですが、テレビボードや棚のスペースがぬいぐるみだけに占領されるのは何かと不便。ってことでぬいぐるみの収納方法は置き方を調べたところなんとも楽しい物を発見しました!
そう、ブランコです!
ぬいぐるみ用のブランコってものがこの世には存在するようで、ハンモックなんて物もあるようで、やらない手ないと思いましたので、今回はぬいぐるみ用のブランコをDIYすることにしました。ぬいぐるみが多くて困っている人はぜひ参考にしてみてください。
今回のテーマ
ぬいぐるみ用のブランコを400円で作ってみた!
今回のテーマ
ぬいぐるみ用のブランコを400円で作ってみた!
材料と道具をご紹介!

手順①板材と丸棒に穴の位置を印しよう!


手順②電動ドリルで穴を開けよう!



手順③紐を任意の長さで切る

手順④板材の穴に紐を通す(丸棒はまだ)


手順⑤丸棒(手摺)の穴に紐を通す前に玉を作る!

手順⑥丸棒の穴に紐を通したら完成!

我が家ではこんな感じに吊してあります!


廊下の垂れ壁に跡が目立たないフックを取り付けてそこにぶら下げてみました。なんだか楽しそうで見ていてほっこりします(笑)180cmある私の頭上ギリギリでぶらぶらしている感じですね。
低予算で簡単にDIY出来るので子供と一緒にやると親子で楽しく工作できると思います。皆様もぜひやってみてくださいね!
ブログ村でブログ掲載しております。
有益情報をどんどん発信していきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
有益情報をどんどん発信していきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)