間取りの後悔

【間取りの後悔】キッチンのコンセントが・・・・【一条工務店】

優秀な設計士ーーーその名も❝カリスマ設計士のS❞さんのお陰で、夫婦共に打ち合わせの段階では間取りに関して一切の不満や心配な点がなかったKAMIDERA家。むしろ完璧とさえ思えていました。

しかし、令和2年7月から実際に住んでみると打ち合わせ当時では考えてもつかなかった❝不便❞な部分が出てきました。やっぱり実際に住んでみると「ああすればよかった」「こうすればよかった」ってのが出てくるわけで、今回はそんな実際に住んでみて判明した後悔ポイントを区画別にご紹介致します。

今回の後悔ポイント

キッチンのコンセントの場所が悪かった問題

実際の図面でコンセントの位置を確認

コンセントの挿し口の数は合計で15個ついているので、個数的には十分なのですが、キッチンに立つ時、IHコンロの周りにはコンセントついてないんですよ。

 

コンセントに困っていない家電

大体打ち合わせ時の想像通りに設置できている家電の皆様。

コンセントに困っている家電

打ち合わせ時は最小限の家電で良いと思っていたのですが、コーヒーメーカーが欲しくなって購入したんですが、置く場所もなくて現在は棚を購入してIHコンロの脇に置いてあります。しかし、ここにはコンセントがないので使用するときはわざわざカップボードの上に移動して使用しています。

オーブントースターも然り。もっとコンパクトなオーブントースターを購入する予定なので、現在はここで我慢している状態です。

ここにコンセントがあればよかったのに!!

 

本当にここに欲しかった。キッチンは一条工務店のオリジナルで設置するのは無理かも知らませんが、壁には一口だけでもつけて置けばよかったと思います。まあ、カップボード周辺に11個ついているので個数は足りているので、設置場所をもっと工夫すればよかったと後悔。※設計士のSさんに設置不可と言われた可能性もあるのですが・・・・。

皆様も壁と言う壁に一口ずつつける勢いでコンセントを設置した方が、住み始めてから応用が利くのでおススメです。

応援よろしくお願いします!
ブログ村でブログ掲載しております。
有益情報をどんどん発信していきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
オススメ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)