打ち合わせ

お客様!ご提案があります!!【打ち合わせ2回目】

kamidera

 

免許証の更新へ行き、

ゴールドからへ降格したカミデラです!

あの一時停止さえ

見逃さなければ・・・・( ;∀;)

さて、それはさておき、

今回は間取り打ち合わせ2回目となります。

 

前回の記事はこちらです。

楽しく間取りを決めるには!?【打ち合わせ1回目】

f:id:kamidera:20190722153550j:plain
初期間取り図

じゃあ、前回最後に私達から提示された要望を、

カリスマ設計士のSさんがどう綺麗に纏めてくれたかと言うと・・・・

こうです!!

f:id:kamidera:20190722155010p:plain
修正箇所

修正していただいた箇所は、

①シューズクロークの向きと引き戸

②キッズカウンター→ワイドカウンター

③シアタールームの窓を縦長から横長へ。

④物干し金物3本→5本へ。和室に4本設置。

⑤子供部屋南窓を2枚→大きいのを1枚へ

⑥ウッドデッキ手摺あり→手摺なし&土間を広く

⑦さらぽか追加

変更した理由を細かく説明します。

まずは、①のシューズクロークから。

f:id:kamidera:20190722155808j:plain
シューズクローク変更前
f:id:kamidera:20190722160510p:plain
シューズクローク変更後

①シューズクロークの向きと引き戸に関しては、

子供の自転車を置き、尚且つ玄関から見えない様にしたいからです。

扉も開き戸だと玄関が狭くなるので、引き戸にしました。

そもそも、シューズクロークの必要性ですが、

花粉症の奥様のために外套を室内に持ち込みたくないから、

アウトドア用品や洗車用品を置いていく場所が欲しかったからです。

そして、玄関を少しでも広く見せるためですw見栄ですねww

②キッズカウンター→ワイドカウンターへ

f:id:kamidera:20190722160845p:plain
キッズカウンター
f:id:kamidera:20190722160909p:plain
ワイドカウンター

奥様は最初キッズカウンター推しでした。

しかし、自身が低身長であり、

子供がキッズカウンターで勉強していても、

結局は回り込まないと勉強を教えることも話も出来ないことに気が付いたと。

大きくなれば目線が合うかもしれませんが、その頃にはリビングで勉強してそう。

そもそも、ダイニングテーブルがあるからそこで勉強する可能性のが高い。

そして、子供が自立した後に残される老いた私達がそこで何をするのか。

冷静に考えたら自分が料理し易い環境を優先した方が良いのではないかと悟ったそうですw

基本、私は長女も長男も一回は外に出すつもりですので、

高校卒業したら上京して好きに生きてこいと放牧するつもりですしw

③シアタールームの窓を縦長から横長へ。

f:id:kamidera:20190722161853p:plain
シアタールーム窓修正前
f:id:kamidera:20190722161918p:plain
シアタールーム窓修正後

これは私の好みで変更することになりまいた。

最初は開き戸でしたが、その開き戸が普通に大きすぎる。

シアタールームとなっていますが、ここは私の仕事部屋になる予定で、

動画編集は暗い中でやりたい性分なのです。

明るい中でやると落ち着かないw

なんだったら窓いらないんですよww

でも、設計士さんのSさん曰く法律的にアウトだそうです。

なんでも人が常にいる部屋は換気が出来ないとダメなんだとか。

だから、極力小さくそして横長の引き戸にしていただきました。

ちなみに図面に書かれている「+1541」と言うのは地面からの高さになります。

ただし、この窓問題はもう少し設計士さんの方で揉んでくれるそうです。

がんばれ!カリスマ設計士・Sさんw

④物干し金物3本→5本へ。和室に4本設置。

f:id:kamidera:20190722163011j:plain

設計士のSさんよりご提案いただき、

和室に物干し金物を4個つけることにしました。

理由はみなさんご存じの通り、i-smartは室内干ししてもよく乾きます。

外に干す必要がないなら、室内で干そう。

じゃあどこで?主寝室は遠いし、子供部屋は寝る専用だし、

シアタールームは私の機材置き場にもなるので湿気厳禁。

じゃあ、家事動線的に一番近い和室だね!ってことになりました。

布団を干す時はウッドデッキを使う予定なので、

近い場所に洗濯物を干した方が効率が良いと判断しました。

⑤子供部屋南窓を2枚→大きいのを1枚へ

f:id:kamidera:20190722163840p:plain
子供部屋窓修正前
f:id:kamidera:20190722163906p:plain
子供部屋窓修正後

設計士のSさんがデザインを重視して、二連風の窓にしてくれました。

が、採光を考えると大きい窓にした方がよいと判断。

そして、ハニカムシェードを子供の為に電動にしてあげようと思った時に、

カリスマ設計士のSさん「あ、大きさ関係なしに窓一つに対して一万になるので、子供部屋のこの窓だけで四万円になりますね・・・・」

ん~、じゃあ、デザインよりも大きい窓になりますよねw

ですので、この窓に関しては片方だけ開くタイプの窓にしてもらい、

ハニカムシェードも電動にしました。壊れないことを祈りますw

⑥ウッドデッキ手摺あり→手摺なし&土間を広く

f:id:kamidera:20190722164623p:plain
ウッドデッキ修正前
f:id:kamidera:20190722164651p:plain
ウッドデッキ修正後

ウッドデッキに関しては、今も採用するか悩んでいるのですが、

ひとまずは手摺なしにしてもらい、土間を広くしてもらいました。

手摺をなくした理由は解放感と庭で家庭菜園をする予定なので、

ウッドデッキを腰掛け代わりに休憩するつもりだからですw

布団を手摺にかけて干すっていうのも良かったんですけど、

手摺の汚れを綺麗にするのが面倒でw

だったら布団干し用のスタンド買った方が良いと思いました。

土間に関しては、

標準の範囲内で大きくしてもらい出入りが楽になればいいと思います。

⑦さらぽか追加

f:id:kamidera:20190722165538p:plain
ロスガードくんごめんなw
f:id:kamidera:20190722165607p:plain
デシカント換気

一条工務店なら床暖房!!

と、同じように一条工務店ならさらぽか

とかってに思っているカミデラ的には、さらぽかは絶対に入れたかったオプション。

(金額、約50万円。モニター価格でw)

カリスマ設計士のSさんも採用したかったようですが、

テスト段階では採用はできないと却下されたようです。

どうなってもいいからつけてほしかったそうですがw

営業のSさんも最初からおススメしてくれたので即採用ですね。

ただし、設備周りのランニングコストが上がります。

そして、サーキュレーターの向きですが、こちらは部材の向きに依存するそうで、

リビングだけ無理やり別方向に向けてくれたとのことですw

f:id:kamidera:20190722172513j:plain
サーキュレーターの配置と向き

しかし、ダイニングテールの照明をつるすタイプにするとゆらゆらと風で揺れる可能性があるとのこと。

ん~、まあ、その辺は仕方がない。

夏のジメジメ、ムシムシから解放されるなら良しとする!

とま、変更点はここまで。

他には押し入れをどうすか、玄関ポーチの色をどうるか、

打ち合わせしましたが、こちらは次回お話します。

あ、そうだ!忘れていました。

ブログタイトルをすっかり無視するところでしたw

カリスマ設計士のSさんからこんな提案がありました。

f:id:kamidera:20190722170851p:plain
キッチンのパントリー前を広くする
f:id:kamidera:20190722170933p:plain
修正後

キッチンを広くしたいと奥様が言っていたことを、

しっかりと覚えていてくれたカリスマ設計士のSさん。

ワイドカウンターの脇にある収納は正直、

ダイニングテールブが邪魔であまり使わなくなるかもしれない。

ワイドカウンター自身もリビング側に収納スペースがあるので、

ここを取り潰してシアタールームの本棚を大きくした方が、

一石二鳥なのではないかと。

たしかに、提案していただいた方がキッチンがすっきりする。

もともとそこの収納は私の機材を保管する場所と考えていたので、

奥さんの城が広くなるのであるなら、なくしてもOK。

良い提案をしてくれる”カリスマ”設計士のSさんに感謝です。

今回はここまでとさせていただきます。

参考になれば幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
kamidera
kamidera
ハウスブログ系YouTuber
令和元年7月一条工務店:i-smartⅡに念願の入居! 一条工務店に一目惚れして5LDK35坪の平屋を建設し、太陽光発電を搭載し合計500万円以上のオプションを採用し快適な生活を送っております。 i-smartⅡのメリットデメリットを映像を交えてガチ解説しますので、ぜひともブックマークしてください!
記事URLをコピーしました