一条工務店のメリット

i-smartⅡ2年点検!不具合と条工務店の対応をご紹介!

kamidera

令和2年6月の引き渡しからもう2年が経過。本当に早いもんですね。

一番上の子も小学生になり、3人目が産まれようとしております(笑)

コロナ禍で何もできない2年でもありましたので、一条工務店のi-smartⅡに引っ越していなかったらどんな生活になっていたのか想像するだけでゾッとしますね。

毎日同じ温度と湿度で服装にも困らない。これだけでも巣ごもりするストレスが軽減されました。

しかし、普通の2年と違い、お家時間が長かった分、床暖房への負荷、さらぽかの酷使、ドアやフローリングの傷、樹脂シンクの傷の具合などなど、住宅設備全般へのダメージは大きいはずで、その影響でちょくちょくアフターサービスを利用しておりました。

今回は私が2年間生活して遭遇した不具合や困ったこと、2年間の経年劣化でi-smartⅡにどのような変化が起きたかご紹介致します!

これから一条工務店との契約を控えている方や、新居を建てたいと計画している方は最後までご覧くださいね!

【目次】
  1. アフターサービスを依頼した不具合 5選
  2. 2年目点検で修繕依頼した場所
  3. 皆が気になるであろ場所の経年劣化
  4. 実際に2年間住んだ素直な感想を話します!
  5. まとめ

アフターサービスを依頼した不具合 5選

01・浴槽の手摺の緑青

カバー外してドアップ

ええ!?新築一年の浴室に青サビが発生!?【一条工務店】

一番最初の衝撃的とも言える事態は、浴槽の手摺に緑青が発生したことですね。

具体的なブログは上記をご覧ください。

あれ以来発生することはないので、明確な原因はなんとも言えませんが私達が入居して本格的に使用するまでエコキュート機の中に溜まっていた水道水のせいなのかもしれませんね。試運転してから結構放置していたとか。

まあ、断言はできませんし、すぐに対応してもらえたので不満はありません。

02・ドアストッパーが機能しない

上記の動画の様に機能すべきドアストッパーが、ある日全く機能しなくなったことがありました。ストッパーが上に上がらない。そのせいでドアがそのまま壁に激突することがありました。

こちらに関してもスマホのアプリでアフターサービスを依頼してすぐに対応していただけました。それに、これ以降はどこのドアストッパーの不具合はありませんので、個体差があるのでしょうね。軽微な不具合で助かりました。

ドアストッパー自体がストップしてしまった話【一条工務店】

上記ブログでスマホアプリを使用したアフターサービスを依頼する方法を解説していますので、最後までご覧ください!

03・和室押し入れの扉の和紙が剥がれる

一条工務店の和室は市松模様の和紙を押し入れの扉に採用でき、これが高級感を演出しているので、我が家でも市松模様を採用致しましたが、何故か剥がれてしまいました。一条工務店の監督さんに聞いてみましたが、このように剥がれる事例は聞いたことが無かったとのこと。

私的には和室で毎晩洗濯物を干しているので湿気が原因だと思っていたのですが、他のご家庭でも普通に和室で洗濯物を干すみたいなので、原因として可能性が高いのは「接着剤」の不良とのことで、新しい扉と交換してくれました。

【続編】和室扉の市松模様の和紙が新品になった話!

04・デシカント換気システムのエラー(モーター交換)

我が家の肝心要の設備と言えば、全館さらぽか空調を司るデシカント換気システム。そのデシカントがエラーを起こしたことがありました。。。。

結構衝撃的な出来事でこの不具合がこの二年間生活で一番の不具合と言えることですね。

原因としては、デシカントの内部のベルトが外れて機能しなくなってしまっていたことが原因となります。

改良版に交換してもらったので、それ以降は不具合は起きておりません。

詳しくは下記のブログを参照してください。

全館さらぽか空調で謎のエラーが。。。原因と解決方法

家は性能。をマジで司る部分の不具合だったので結構焦りましたが、アフターサービスで迅速に対応していただけて本当に感謝です。

05・ナノイーの異音

記念すべき???最初の不具合はキッチンに設置したナノイーでした。聴くからに異音(高音)を発生させました。入居して半年くらいの不具合だったので、印象的ですね。

こちらも原因もモーターとのことで、新品に交換してもらいました。やっぱり電気製品は当たり外れ、個体差ってのがあるんですね。無償で新品に交換していただけたし、これ以降は三つとも不具合もなく毎日ナノイーを発生させています。

ナノイー発生機の故障から交換までの対応の続編!」

エアイーから異音が!?一条工務店の対応について

2年目点検で修繕依頼した場所

01・ウッドデッキの反り

一条工務店で採用できるウッドデッキは木材と樹脂の混合材であるWPC(Wood Plastic Combination)と言う素材で出来ています。

WPCは、木材とプラスチックの両方の性質を合わせ持ち、その特徴としては、木材の美観を損なうことなく木材よりも力学的強度、寸法安定性、耐候性、耐火性、耐薬品性等が向上され、特に、耐摩耗性に優れる。

これらの特徴から、その用途としては、建築用としてフローリング、階段の踏み板、手すりなどに使われるほか、家具、ボートのオール、アーチェリーの弓、スキー板、鍵盤、ナイフの柄などにも使われています。

全国木材組合連合会より

一応いろいろな現象に耐性があるようですが、上記の写真の様に我が家のウッドデッキが一部が反り返ってしまいまいた。

私はあまり気にもしていませんでしたが、嫁的には子供が転ぶからと直してほしいとのことでした。見るからに反っているなら避けようがあるが、少しだけ反っていると確かに子供だと回避することはないと思うし、ウッドデッキの高さから転んで落ちたらかなりのダメージを受けるので、二年点検を機に営業さんに相談してみてた。

営業さん&監督さんからの回答

担当のSさん
担当のSさん
OKです!アフターサービスに依頼します!
監督
監督
六枚発注掛けます!届き次第、交換に伺いますね!!

全マス交換とはなりませんでしたが、特に反りが強い六枚をすぐに交換してくれました。

色が変わっているのでそこが交換した箇所になります。ほんと、全部交換してほしかった。。。。

02・ガーデンパンのひび

我が家には外水栓が二つ付いており、一つは玄関前に設置してあるので、人目を気にしてオシャレなガーデンパンにしました。

が、地震の影響なのか原因は不明ですが、2年間経過する頃にはこのようなひびが入っておりました。

実は作りが少し甘い気もしていて、汚れがなかなか落ちないこともあり結構放置していたので、このひび割れに気が付いたのつい最近でした(笑)

で、営業さんに相談しました。後日いつもの監督さんが来訪してくださり、ひび割れの具合を確認すると悲しいことを一言。

監督さん
監督さん
実はメーカー保証期間は1年。メーカーに問い合わせたところタッチアップ材を送るからそれを塗って様子をみてほしいとのこと。なので、ちょっと試しに塗ってみます

まあ、OKですね(笑)畑に面しているので細かい砂がこびりついて落ちないので、ひび割れ程度では文句もないです。これで良しとしましょう。

ただし、欲を言えばできれば交換してほしかったですが。。。

03・浴室床の良く分からないシミ

カミデラ家最大のミス!浴室の床に出来たシミを営業さんに報告してみました!!

絶句されました(笑)見事な絶句!!写真を撮って本社に問い合わせするとのこと。

素直にラップを使い酸性の洗剤を数時間放置した結果こうなったと説明しまいた。

嘘は良くないからね。正直ここに関してはダメ元。濡れていれば目立たないから、一条工務店から良い知らせがあればもーけもん程度にしか考えてませんでした。

監督さん
監督さん
カミデラさん、すみません。うちとしては事例もないし、床も交換できるような構造じゃないので何もできません。リフォーム会社にお願いしてワックス等やってもらうしかないです。

見事に撃沈!皆さんは気を付けて掃除してくださいね!

一条信者必見!浴室の掃除で取り返しのつかない事件発生

04・壁紙のひび割れ

クロスのつなぎ目が割れるのは定番中の定番ですね。我が家でも軽微なのが結構ありましたので、直して貰いました。トレイの手洗いカウンターとクロスのつなぎ目が一番ひどかったのですが、綺麗に直してくれました。

05・クローゼットの扉の建付け

入居してすぐに寝室のクローゼットの扉が少しずれて閉まる様になりました。軽微なのでれも放置していましたが、この機会に直して貰いました。扉の裏にある金具を調整すれば良いみたいですね。

06・キッチンの照明スイッチの配線変更

実は、個人的には一番の不具合はここですね。

キッチンカウンターとダイニングテーブルを置いてあるところに、それぞれ専用のダウンライトとペンダントライトを取り付けたのですが、キッチンは上のスイッチを押すとダウンライトが点灯し、ダイニングテーブル側の上のスイッチを押すとダイニングテーブル用のペンダントライトが点灯すると言う仕様になっていました。

個人的にはそれぞれ別の空間の電気のスイッチでも、天井は上、ペンダントライトは下のスイッチって合わせてほしかった。いつも、どっちが上で下だっけってなって混乱していました。

直すのは簡単みたいで十分程度で上下を揃えてくれました。

皆が気になるであろ場所の経年劣化

01・樹脂シンクの黄ばみ

一条工務店のi-smartⅡではステンレスのシンクと樹脂のシンクを選ぶことができます。

ステンレスシンクのメリット・デメリット

メリット:熱に強い、錆びに強い汚れに強い、臭いが付きにくくお手入れが簡単

デメリット:貰い錆びに注意、水垢汚れが目立つ

樹脂シンクのメリット・デメリット

メリット:水垢汚れが目立たない、流水音が抑えられる、掃除しやすい、お洒落

デメリット:食器を落とすと割れやすい(硬い)、着色しやすい、熱に弱い、大きい傷が目立つ

我が家は樹脂シンクを採用致しました。今のところデメリットらしいデメリットはありません。月一回のオキシ漬けを行い、カレーなどの色が付いた食事をした日はシンクに食器を放置しないなどの対策を行っているので、綺麗な純白を保っています。

ただし、樹脂シンクは硬いので皿洗い中に手を滑らせコップを何個か割ってしまいました。本当に硬い。硬いお陰で簡単には傷かつかないと考えればメリットではありますが、コップなんかは落としたら高確率で割れるので、その辺は気を付けて樹脂シンクを採用してください。

下記は二年間使用した我が家の樹脂シンクです!

02・ハイドロテクトタイルの汚れ

一条工務店のi-smartと言えばこれ!!ハイドロテクトタイル!!!

って言っても過言ではありませんね。外壁のランニングコストを抑える一番の要因はハイドロテクトタイルが汚れに滅法強いってのがあげられます。

確かに、我が家の目の前は放置された畑(実家の(笑))があるので、風が強い日は砂がバンバン飛来してきてウッドデッキが砂まみれ、窓のサッシが砂まみれなんてことは常識となっています。

が、外壁(ハイドロテクトタイル)は新築のころと何も変わらず綺麗です。ほんと、マジで綺麗。年末の大掃除で窓を高圧洗浄機で洗う時についでに水を掛ける程度で、基本的に年中放置しています。でも、やっぱり綺麗なんですよね。

良い意味でも悪い意味でもi-smartⅡをi-smartⅡとしているのはこのハイドロテクトタイルですが、性能に偽りはないので採用するなら普通のタイルを採用するよりは、ハイドロテクトタイルを採用した方が良いです。

まあ、強いて言えばカラーバリエーションをもっと増やしてほしいですね。五色しかないし、ブラックとブラウンの違いなんてほとんどないような物。そりゃ、双子ですかって思われてもおかしくない似たものi-smartⅡが沢山建つのも致し方ないですね。

03・太陽光発電の発電量の減少率

床暖房、ハイドロテクトタイル、そして太陽光発電。

一条工務店三種の神器と言えば、この三つ。その中でも、採用するか迷うのが太陽光発電だと思います。

正直、私も太陽光発電に関しては眉唾物と言うか、どこまで恩恵が受けられるのか、営業さんが言う美味しい話には文字通りに裏があるのではないかと怪しんでおりました。

しかし、まあ、今のところ不具合もないし、おおよそ予想通りの売電収入を得られているので、満足はしております。

ただ、発電量は経年劣化と同じように、年々減少していくとのことで、こればっかしは年を刻まないと分からない。

下記に我が家の過去の売電量を乗せますので参考までに!

04・フローリングの傷(フロアコーティング済み)

フロアコーティングをしてしまったので、純粋な傷の具合って言うのは書けませんが、我が家ではこれと言ってやばい傷はありません。

それもこれもフロアコーティングのお陰ですね。我が家が外注でお願いしたフロアコーティングは「もりのしずく」と呼ばれるフロアコーティングとなります。

下記ブログで採用した理由を書いていますので是非読んでみてください。

【ビフォー】一条工務店×森のしずく-ナノピークスの比較【アフター】

実際に2年間住んだ素直な感想を話します!

01・床暖房は本当に必要??

先に断言しますが、絶対に必要です!高気密高断熱のi-smartⅡでも床暖房が無いと冬は普通に肌寒く感じ、せっかくの高気密高断熱が勿体ない事態になります。

一条工務店の床暖房は温水循環式床暖房

床暖房には大きく分け温水循環式床暖房電気ヒーター式床暖房があります。

一条工務店の床暖房は温水循環式床暖房となります。しかも全館床暖房と言うことで、リビングや寝室だけではなく、廊下、浴室、トイレにも床暖房が入ってします。

一条工務店HPより抜粋

一条の「全館床暖房」なら、
リビングはもちろん玄関や廊下、脱衣所やお風呂に至るまで、暖かい。
足元から温めるため、エアコンのように上下の温度差もつくらず
つま先から頭までやさしい暖かさで包み込みます。

一条工務店が床暖房を紹介しているページはここ!

私が思う温水循環式床暖房のメリット・デメリット

メリット01:体の芯から暖かくなる。
メリット02:室温が一定で浴室が寒く感じることが少ない
メリット03:のぼせるような暑さにならない
メリット04:赤ちゃんやペットがいても火傷を気にしないで済む
メリット05:電気代が安い(気がする笑)
デメリット01:すぐには温まらないので使用開始は計画的に
デメリット02:壊れるとそれ相応の金額が必要になる。

我が家は太陽光発電を採用しているので、日中に発電した電気で床暖房を効率的に使用する設定にしているので電気代がめちゃくちゃ高くなっているようなことはありません。冬場でも電気代は2万円前後です。オール電化なのでガス代はかからないので、水道代と合わせて2.5万円が光熱費となります。経済的な負担はあまり感じません。ただし、一条工務店的には管に穴が開くことはほぼほぼないと言う見解ですが、何かあった時はそれなりの覚悟が必要となるが埋設された設備の性。その辺がどのくらいの修理費がかかるのかは今後の楽しみではありますね。楽しみではないか・・・・(笑)

02・太陽光発電は必要??

我が家は9.9kWの太陽光パネルを搭載しております。

収入としては毎月1.5万~2.0万円ほどです。

電気代を売電収入でほぼほぼ相殺できているので、太陽光発電システムとしては契約時に一条工務店が掲示するシミュレーションと合致しているので満足しております。

ただし、蓄電池が付いていないので結局は夜が東京電力から電気を買っているので、自給自足とはなっていませんし、台風なんかがきて太陽の光が遮られる様な天候の時は蓄電池がないと全く機能しないので、太陽光発電は必要ですが、蓄電池とセットで採用することをおススメします。

03・電気代は安い?高い?

日本生活協同組合連合会がとある年に統計を出したところ、3人家族戸建てで1カ月の電気料金の平均は8.546円とのこと。

我が家は4人家族で平均16.367円です・・・・

で、調べていて衝撃だったのが、

我が家は共働きで平日の日中は殆ど言えないいません。しかし、昼間と夜間の電気使用量がほとんど同じかむしろ昼の方が使う月が圧倒的に多い。平均にすると昼間の方が使用量は多い。

調べたら夜間は23:00~07:00なので、圧倒的に昼間の方が時間帯が長いので不在でも電気をよく使う20:00頃がかなり電気を使用していると思う。

10月~3月までは床暖房を使用している。

4月、5月、6月上旬は床暖房も床冷房も使用していない。

6月中旬~9月までは床冷房を使用している。

上記表を見るとわかるが、4月、5月、6月は昼間の使用量が夜間に比べて使用量が少ないのはその影響だと思われる。床暖房と床冷房はタイマー設定をすれば、日中誰もいない時間帯は運転を止めたりすることもできるが、私はだいぶ適当なのでタイマー設定しないで出かけることが多くあった。

04・本当に年中同じ室温?湿度なの?

百聞は一見に如かず。下記の画像をご覧ください。

上が八月の温度計。下が三月の温度計です。

室温は平均で24℃前後

室温は平均で50%前後と言ったところ。

05・全館さらぽか空調(床冷房とサーキュレーター)って実際必要なの?

電気代問題はあるけども、私は全館さらぽか空調が無いと生活できないと断言してもよい。

特に夏場、我が家ではエアコンを一切使用しない。マジで使用しません。リビングに一台設置してありますが、飾りです。アパートで使用していた新古品のエアコンも結局設置することなく実家でカビにまみれて使用不能となってしまったレベルでエアコンは不要。

それもひとえに、床冷房で足元からヒンヤリと家全体を冷やし、冷気を余すところなくサーキュレーターが各部屋に拡散してくれるからです。

サーキュレーターも扇風機替わりに使用できるし、部屋干ししている時に使用すれば生乾き臭を軽減することが可能。本当に優秀な住宅設備の一つです!

梅雨を忘れさせてくれるのが全館さらぽか空調なんです!

【令和2年版】【一条工務店】全館さらぽか空調の実用性と急速冷却実験をやってみた感想

06・高気密高断熱って必要なのか?

どこにいても室温が一定であるのは、高気密(すきま風吹かない)だからであり、夏場のめちゃくちゃ暑い熱気をシャットアウトするのは高性能ウレタンフォームで断熱しているからであり、どちらか一方が無くてもこの快適空間は成立しないわけで、もし、夏場は涼しく、冬場は暖かい家に住みたいのであれば、ある程度の高気密高断熱は必要です。

たしかに一条工務店も年々坪単価が上がり、高級住宅になってしまっていますが、その値段に相応しい快適な生活は保障されています。

私は今でも絶対に高気密高断熱の家をおススメしますし、二棟目を建てる場合も一条工務店で建てたいと思っています!

07・他のハウスメーカーにすればよかったと思うことはあるの?

強いて言えば、見た目だけはめちゃくちゃカッコいい家を見た時でも、入ったら暑い、寒いってなるから、結局は我が家のi-smartⅡが最高ってなります(笑)

唯一残念なのはハイドロテクトタイルがダサいってところですね。

08・アフターサービスの質とその対応はどれくらい良い?

2年点検も込みで修繕を依頼した件数は8件。そのすべてが即日対応クラスで、アプリ一つで写真を取ればなんの手間もなく、無料で交換や修繕をしてくれました。

唯一何もしてくれなかった浴室の床は自業自得であり、ガーデンパンはメーカの保証外で交換はできませんでしたが、一条工務店の作業員さんがタッチアップ塗装で目立たなくしてくれました。

【続編】和室扉の市松模様の和紙が新品になった話!

09・もう一度マイホームを購入することになったら一条工務店を選ぶ??

迷いなく選びます!即答ですね!

ただし、i-smartⅡではなくグランセゾンにしたい!

10・タッチレス水栓はどう?

採用しないって考えにならない。そのくらいあって当然の設備。今のところ不具合もないし、簡単に手が洗え、両手が塞がっていても水が出せる便利さに脱帽です。

11・1.5坪の浴室の使い勝手

快適なお風呂ライフは浴室の広さが1.5坪だから!

子供と一緒に頭が洗える云々よりも、圧迫感がないことがなによりも素晴らしい!

大柄な私が床を掃除することも容易ですし、増え続ける子供のおもちゃや、シャンプー類や清掃用具が一緒に壁につるしても邪魔にならないのは、浴室が広いから!

その分坪単価が上がってしまいますが、浴室の広さは1.5坪にすることはマストだと思った方が良いです!

12・壁掛けテレビの使用感は?

実際にリビングで壁掛テレビを行っており、非常に快適な生活を送っております。

使用している金具にもよりますが、上下左右に首を振ることが出来るのでソファーに寝転がってみる時、ダイニングテーブルでご飯を食べながらテレビを見る時に簡単にテレビの角度を変えることができるので重宝しております。

さらに、テレビの下が写真を飾るスペースとして有効活用できるので、そこも評価が高い。やらない理由が正直ないですね。コンセントも壁の中を通る様にしているので、だらっとコード類が壁から下がることもないのでスッキリしておりカッコいいです。

13・遮音性

動画でも説明しておりますが、外からの騒音をシャットダウンするって意味での遮音性はピカイチです。雷が聞こえないレベルで静かなので、台風の日でも騒音で起きることがありません。下記の動画で庭を絶賛工事している時の遮音性をテストしているのでぜひご覧ください。

ただし、逆に室内の音が外に漏れにくいので、平屋だと各部屋の話し声が筒抜けになるレベル。これは非常に厄介ですので、子供と親の部屋はマジで離した方が良いと思います。これに関しても下記の平屋のデメリットで解説していますのでぜひご覧ください。

14・窓は本当に高性能なのか?

まず最初にお伝えしたいことは、真夏の太陽光の熱をかなりシャットアウトしてくれることを言いたい。夏、カーテン無しで窓辺でゴロゴロしていても背中や体が熱くならないのは、やはり窓の断熱性のが高いからだと思います。

それに、遮音性も先ほどの動画を確認してもらうと分かる様に重機の音もかなり抑えられているので、遮音性もかなりの物。

防犯性に関しては割れた事がないので何とも言えないが、割れないのだから防犯性に問題はないと思うし、この二年間で何回も台風が来たけども、シャッターなんてついていない我が家でも安心して過ごせたのは、やはりトリプル樹脂サッシの窓のお陰だと思います。

15・防犯性について(一階に付く警報について)

我が家は平屋の一軒家。一条工務店は一階の窓(風呂以外、開閉する窓)に防犯ブザーを設置してくれます。これが結構大きな音がして、防犯性のとしては申し分ありません。

ただ、最初のうちは窓を開ける時にブザーのスイッチをOFFにすることを忘れてけたたましい警告音を何回も鳴らすことになるので、そこだけは注意した方が良いです(笑)

16・下がり天井はどう?

我が家の下がり天井は、壁紙をベースになる壁紙と同じような色合いにしてしまったので、あまり目立ちません(笑)正直、ここに関しては色を変えればよかったと思っており、イマイチ。でも、下がり天井はアクセントになるので、余裕があるのであらば採用すべき。照明を設置してオシャレな空間を演出している下がり天井もあるので、ぜひ挑戦してみてほしいです。

17・勾配天井

なんといっても平屋なのに天井が吹き抜けのようになるのが最高にカッコいい。これにつきますね。天井が高くなるので圧迫感も軽減されますし、平屋にする方はぜひ採用していただきたい。

ただし、リビングをシアタールームにしたい方は、勾配天井にはスピーカーを取り付けることが出来ないとのことなので、勾配天井かシアタールームかの選択を迫られることになるので注意してください!

18・電動ハニカムシェイドは必要?遮光性は?

単刀直入に言うと、リビングの大きな窓には電動ハニカムシェイドが必須。あとは、二階建てで、吹き抜けを採用した場合に付く、高い位置の窓にも電動ハニカムシェイドが必要になります。それ以外の一般的な窓には電動ハニカムシェイドは必要ないかと。

遮光性に関していえば、多少両サイドの壁に面した部分から光が見えますが、差し込むことはないので、普通に真っ暗になります。夜勤等あるご家庭は一カ所くらい遮光性のハニカムシェイドを採用すると寝不足にならずいいかもしれませんね!

下記動画でも解説しておりますのでぜひご覧ください。

19・シーリングファンは必要なのか?

実用性のないオシャレアイテムだと思っていたのは私だけではないはず。しかし、いざ二年間使ってみるとあると結構便利なのがシーリングファンです。

夏場、春から夏に切り替わる微妙な時期、床冷房を点けるか迷う時期、サーキュレーターとシーリングファンを使用すると結構快適になります。

我が家ではリビングの天井からぶら下がっており、真下にソファーを設置しているのでシーリングファンを回すと心地よい風が上から降りてきて結構涼しいです。

見た目もおしゃれで実用的で気に入っているオプションの一つです。

20・室内干しの素直な感想

全館さらぽか空調と洗濯物は相性抜群!?

上記のブログで書いていますが、我が家では全館さらぽか空調を採用しており、除湿が出来ます。そして、天井にサーキュレーターが付いているので、この組み合わせがあれば夜に部屋干ししても朝には乾いております。厚手もジーパンとは例外ですが、すべての扉を開けて、サーキュレーターで気流を作れば室内干しで発生する嫌な臭いもほとんどしません。

なので、我が家は着る服が二着あれば普通に生活できますし、何なら毎日同じ服が着れます。長女が毎日お気に入りのTシャツを着て学校に行くので、その服しかもっていないのか疑われても言い訳出来ないレベルです(笑)。

まとめ

色々と駆け足で解説しましたが、結局は最高だってことです。

外見のダサさを解消できれば誰にでもおススメできる最高の高気密高断熱の家。それが一条工務店のi-smartⅡです。

今後もどんどん有益な情報を発信しますのでブックマークお願いします!

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
kamidera
kamidera
ハウスブログ系YouTuber
令和元年7月一条工務店:i-smartⅡに念願の入居! 一条工務店に一目惚れして5LDK35坪の平屋を建設し、太陽光発電を搭載し合計500万円以上のオプションを採用し快適な生活を送っております。 i-smartⅡのメリットデメリットを映像を交えてガチ解説しますので、ぜひともブックマークしてください!
記事URLをコピーしました